Top

大阪高槻|鍼灸院むすぶ|はり・きゅう・刺絡|食養:温める・冷える|コラム

「温めるもの」「冷やすもの」食べ物について

「温めるもの」「冷やすもの」食べ物について

鍼灸施術をして

 

患者さんに

体の事

施術の事

今後の養生

治療方針

 

など説明をしていると

 

だいたい

食べ物の話しにもなります。

 

 

やっぱり

食事は大切ですね。

 

 

食べた物が

体になり、作られますから。

 

 

そこで

必ずと言っていいほど

でる話題

 

 

体を

 

「冷やす食べ物」

「温める食べ物」

 

 

これを聞かれる事、

私から言う事も多いので

 

ちょっとそのお話を。

 

一番

わかりやすいのは

 

◆採れる時期(旬)

◆産地、原産

 

これが

・いつか?

・どこか?

 

 

と言うのが

わかりやすいと思います。

 

 

◆採れる時期(旬)◆

 

その時期に採れるには

必ず理由があります。

 

そして、

それを昔から食べていた理由も

 

 

その時期に採れる・なる物は

その時期の体に合わせた物が多く

 

春に採れるものは、

その時期の体にあったもの

 

夏に採れるものは、

夏の体にあったもの

 

 

夏は体が熱くなるので、

冷やさないと病気になります。

 

なので、

夏に採れる食べもので

「体を冷やす。」

 

採れる物も、

・暑いので成長も急激で

・水分が多くなる。

 

 

冬は体が冷えるので、

温めないとダメですね。

 

なので、

冬に採れる食べもので

「体を温める。」

 

採れる物も、

寒いので

・成長はゆっくりで、

・土の中深く入りこむ。

 

 

イメージわきますよね。

 

 

なので時期のものは、

その時期の体にあったもの。

 

 

次はこちら

 

◆産地、原産◆

 

これも、

さっきと同じようなものですね。

 

 

採れる・なる物には

そうなる理由があり、

 

人も食べる理由があります。

 

 

◆沖縄で食べられている物

◆北海道で食べられている物

 

それぞれ

違いますよね?

 

 

なぜでしょうか?

 

それは

 

その土地に合った物が

採れ、なり

 

その土地で生活するための体に

必要だから食べる

 

 

沖縄は暑いので、

体を冷やすもの

 

北海道は寒いので、

体を温めるもの

 

 

こう考えると

わかりやすくないですか?

 

 

全てこれにあてはまる!

 

とは言えないですけど

 

大部分は正解だと

私は考えてます。

 

 

例えば

 

◆みんな大好き「お肉」◆

 

 

沖縄で有名なのは

「ラフテー」「豚足」

 

『豚』ですよね

 

 

一方

 

 

北海道で有名なのは

「ジンギスカン」

 

『羊』ですね

 

 

こう言う違いです。

 

 

「ヤギ汁」は

沖縄で食べるみたいですが

 

 

「ヒツジ」と「ヤギ」

 

 

漢字は似てますけど

 

 

姿形は

毛の量が違いますよね。

 

これで体に与える影響が

違う感じありますね。

 

 

こんな感じで

 

◆時期(旬)

◆産地、原産も

 

 

見ていくと

いろいろ面白くて

 

そして

その時の体に合わせた食事が

できるのではないでしょうか。


ホーム RSS購読 サイトマップ
Home はじめての方へ メニューと料金 予約方法 よくあるご質問 アクセス